スーパーコンピュータのせかい
全世界中のスーパーコンピュータの上位 500 の情報が こちら でご覧頂けます。 |
日本の次世代スーパーコンピュータ開発プロジェクトの情報は こちら です。 |
汎用京速計算機 | FugakuNext(次期「富岳」構想 | Exa級FLOPS | |
富岳(ポスト京) | 1000P FLOPS | CPU:A64FX 15万個 | |
京[K] | 10.51P FLOPS | CPU:SPARC64 VIIIfx 2GHz×705,024/MEMORY:1,410.048TB | |
地球シミュレータ | ES3(NEC SX-ACE) | 1.3P FLOPS | CPU:5,120/NODE:5,120/MEMORY:320TB |
ES2(NEC SX-9/E) | 131T FLOPS | CPU:1,280/NODE:160/MEMORY:20TB | |
ES | 40.832T FLOPS | CPU:5,120/NODE:640/MEMORY:10TB | |
科学技術用高速計算システム | SIGMA-1 | 427M FLOPS | |
第五世代コンピュータ |
スカラー・プロセッサ | 逐次方式 | SISD型 | Single Instruction Single Data Stream |
パイプライン方式 | MIMD型 | Multi Instruction Multi Data Stream | |
アレイ・プロセッサ | 並列方式 (パラレル・プロセッサ) |
SIMD型 | Single Instruction Multi Data Stream |
MIMD型 | Multi Instruction Multi Data Stream | ||
パイプライン方式 (ベクトル・プロセッサ) |
MISD型 | Multi Instruction Single Data Stream | |
MIMD型 | Multi Instruction Multi Data Stream | ||
新しい方式 (マルチ・コア) |
MIMD型の改良型 | SPMD型 | Single Program Multiple Data Stream |
MPMD型 | Multiple Program Multiple Data Stream |
属性 | 分類 | 並列方式 | 例 |
主記憶 | 仮想記憶方式 | HITAC M-280H IAP ACOS S1000 IAP |
|
実記憶方式 | CRAY-1 CDC Cyber 205 HITAC S810 FACOM VP NEC SX |
||
レジスタ | ストア方式 (レジスタなし) |
CDC Cyber 205 HITAC M-280H IAP |
|
ベクトルレジスタ方式 |
CRAY-1,X-MP HITAC S810 FACOM VP NEC SX |
||
パイプライン | 単一方式 | CRAY-1 HITAC M-280H IAP CDC Cyber 203 |
|
並列方式 | 単純並列 | CDC Cyber 205 | |
演算並列 | HITAC S-810 FACOM VP |
||
複合並列 | NEC SX | ||
並列密結合方式 | CRAY X-MP CRAY-2 |
ETA | 1989 | ETA10 | ETA10-F | 10G FLOPS |
ETA10-G | ||||
ETA10-Q | Piper | |||
ETA10-P |
CDC | Cyber 205 | ||
Cyber 203 | STAR | ||
CDC 8600 | 10M FLOPS | ||
CDC 7600 | 10M FLOPS | ||
1964 | CDC 6600 | 1M FLOPS | |
CDC 3000 | |||
1960 | CDC 160A | ||
1959 | CDC 1604 | ||
1958 | Little Charactor |
Cray | 2010 | Cray CX1000-C | |
Cray CX1000-G | |||
Cray CX1000-SC | |||
Cray CX1000-SM | |||
2009 | Cray XT6 | 20.2T〜12.2T FLOPS | |
Cray XT6m | |||
2008 | Cray CX1 | 768G FLOPS | |
2007 | Cray XT5h | ||
Cray XT5 | 18.8T FLOPS | ||
2006 | Cray XT4 | 1P FLOPS | |
Cray XMT | |||
Cray XT2 | 25.6G FLOPS/cpu | ||
1992 | Cray Y-MP EL | 532M FLOPS | |
1988 | Cray Y-MP | 2.6G FLOPS | |
1985 | Cray 2 | 1.9G FLOPS | |
1982 | Cray X-MP | 800M FLOPS | |
1975 | Cray-1 |
世代 | 年代 | 到達性能 | 主な特徴 | 代表機種 |
第 8 世代 | ||||
第 7 世代 | 1980年代末 | 10GFLOPS | 多重プロセッサ 自動並列処理 自動ベクトル処理 1次逐次演算 人工知能 大規模主記憶装置 VLSI |
ETA 10 CRAY Y-MP,3 HITAC S820 |
第 6.5 世代 | 1980年代 | 1GFLOPS | レジスタ方式 自動ベクトル処理 複雑な演算を含む (ベクトル処理範囲の拡大) FORTRAN自動ベクトル化の進歩 適用分野の拡大 多重パイプライン 半導体記憶装置 LSI |
CRAY X-MP,2 FACOM VP HITAC S810 NEC SX-1,2 |
第 6 世代 | 1970年代後半 | 100MFLOPS | ベクトル処理 多重パイプライン IC |
CRAY-I CDC Cyber 205 HITAC M-280H IAP |
第 5 世代 | 1970年代前半 | 100MFLOPS | ストア方式 四則演算のベクトル処理 拡張FORTRAN データの連続アクセス 長いベクトル要素 IC |
CDC STAR-100 TI-ASC ILLIAC IV |
第 4 世代 | 1970年代初期 | 10MFLOPS | FORTRAN高速スカラー処理 トランジスタ |
CDC 6700 IBM S/360-195 |
第 3 世代 | 1960年代初期 | 1MFLOPS | スカラ・パイプライン処理 トランジスタ |
CDC 6600 IBM S/360-91 |
第 2 世代 | 1960年代初期 | 100KFLOPS | スカラ処理 トランジスタ |
IBM STRETCH UNIVAC LARC |
第 1 世代 | 1950年代中期 | 10KFLOPS | スカラ処理 | MINIAC IBM 700 |
第 0 世代 | 1950年代初期 | 1KFLOPS | EDSAC UNIVAC-I |
水準0 | アセンブラによるコーディング |
水準1 | FORTRAN/C/Pascal等によるコーディング |
水準2 | ベクトル化支援ツールの利用 |
水準3 | ベクトル化応用パッケージの利用 |
水準4 | 文字キーボードによる問題の記述 |
水準5 | 数学キーボードによる問題の記述 |
水準6 | 手書きによる問題の記述 |
水準0 | 最内側ループ |
水準1 | 外側ループ |
水準2 | 並列スカラ演算 |
水準3 | 並列ループ処理 |
水準4 | 並列ルーチン処理 |
水準5 | 並列タスク処理 |
水準0 | 実数四則演算 (+−*/) | DO 1 I=1,N 1 A(I)=B(I)+C(I) | |
水準1 | 実数マクロ演算 (内積,積和,総和) | DO 2 I=1,N 1 SUM=SUM+A(I)+B(I) | |
水準2 | 数学関数 (exp,log,sin,など) | DO 3 I=1,N 1 A(I)=SIN(X(I)) | |
水準3 | 整数演算 論理演算 | DO 4 I=1,N 4 K(I)=L(I)+M(I) | 第1世代のスーパーコンピュータ |
水準4 | 条件付き演算 (IF文) | DO 5 I=1,N IF(K(I).GI.0)B(I)=A(I) 5 A(I)=C(I) | 第2世代のスーパーコンピュータ |
水準5 | 間接指標配列演算 (リストベクトル) | DO 6 I=1,N 6 A(I)=B(L(I))*C(I) | 第3世代のスーパーコンピュータ |
水準6 | 逐次演算 (1次) | DO 7 I=1,N 7 A(I)=A(I-1)*T+B(I) | 第4世代のスーパーコンピュータ |
水準7 | 逐次演算 (高次) | DO 8 I=1,N 8 A(I)=A(I-5)*T+B(I) |
水準0 | 非ベクトル化ループの表示 |
水準1 | 非ベクトル化文の表示 |
水準2 | 実行比率 |
水準3 | ベクトル化率 |
水準4 | 加速率 |
水準5 | パイプライン占有率 |
水準6 | 推定実行時間 |
半精度 | 16ビット | 約3〜4桁 |
単(短)精度 | 32ビット | 約6〜7桁 |
倍(長)精度 | 64ビット | 約15〜16桁 |
4倍精度 | 128ビット | 約33〜34桁 |
8倍精度 | 256ビット | |
16倍精度 | 512ビット | |
多倍精度 |
四則演算 | A(I)=B(I)+C(I) |
マクロ演算(内積,総和等) | S=S+A(I)*B(I) |
条件付き演算 | IF(A(I).EQ.B(I)) C(I)=D(I)*E(I) |
整数演算 | N(I)=L(I)+K(I) |
間接指標ベクトル | K=(N(I) A(K)=B(K)+C(K) |
集約,分散 | A(I)=B(L(I)) |
関数 | X(I)=EXP(Y(I)) |
参照関係不適 | A(I)=A(I-4)+B(I) |
DOループ以外 | ‐ |
スカラ処理速度 | ||
ベクトル処理速度 | ||
ベクトル化率 | ||
加速率 | ||
実行速度 | 理論性能 | 最大瞬間実行速度 |
ピーク(最大)性能 | ||
実効性能 | ループ(測定)性能 | |
ジョブ(実測)性能 |
年代 | 加減乗算 | 除算 | 平方根 | 組込関数 | 条件式 |
1985 | 1 | 4 | 4 | 8 | 1 |
1979 | 1 | 2 | 8 | ‐ | 1 |
気象庁&気象研システム |
年度 | システム | 理論性能値 | 主記憶容量 |
2012 | HITACHI SR-16000M1 | 847 TFLOPS | 108TB |
2006 | HITACHI SR-11000 | 27.5 TFLOPS | |
2001 | HITACHI SR-8000/E1 | 768 GFLOPS | 640GB |
1993 | HITAC S-3800/480 | 32 GFLOPS | 14GB |
1987 | HITAC S-810/20K | 630 MFLOPS | 64MB |
1982 | HITAC M-200H | 23.8 MFLOPS | 16MB |
1973 | HITAC 8700/8800 | 4.55 MFLOPS | 32KB |
1967 | HITAC 5020/5020F | 307 KFLOPS | |
1959 | IBM 704 | 12 KFLOPS |
年度 | システム | 理論性能値 | 主記憶容量 |
2004 | NEC SX-6E | 2.9 TFLOPS | 3,328GB |
1999 | HITACHI SR-8000 | 288 GFLOPS | 256GB |
1994 | HITAC S-3800/180 | 8 GFLOPS | 3GB |
1985 | HITAC S-810/10 & M-280D | 630 MFLOPS | 48MB |
1980 | HITAC M-200H | 48 MFLOPS | 16MB |
全国7大学スーパーコンピュータ共同利用センター | : | http://kyoyo.itc.u-tokyo.ac.jp |
大学 | システム | ノード数 | CPU数 | 理論性能値 | 主記憶容量 | ディスク容量 |
北海道 | HITACHI SR-11000/K1 | 2 | 32 | 268 GFLOPS | 256 GB | 4.5 TB |
PC CLUSTER | 30 | 60 | 187.5 GFLOPS | 24 GB | 12 TB | |
東北 | NEC SX-7 | 1 | 32 | 2 TFLOPS | 256 GB | 200 GB |
NEC SX-7C | 5 | 40 | 640 GFLOPS | 640 GB | 200 GB | |
東京 | HITACHI SR-11000/J2 | 4 | 64 | 588 GFLOPS | 512 GB | 1 TB |
PC CLUSTER | 32 | 64 | 281.6 GFLOPS | 64 GB | 200 GB | |
名古屋 | Fujitsu HPC2500 | 2 | 128 | 1 TFLOPS | 1 TB | 4 TB |
京都 | Fujitsu HPC2500 | 2 | 256 | 1.6 TFLOPS | 1 TB | 2 TB |
大阪 | NEC SX-8 | 20 | 160 | 5.3 TFLOPS | 3.3 TB | 256 TB |
PC CLUSTER A | 128 | 512 | 6.1 TFLOPS | 2 TB | 256 TB | |
PC CLUSTER B | 496 | 1,984 | 18.3 TFLOPS | 2 TB | 256 TB | |
九州 | PC CLUSTER B | 48 | 192 | 2.3 TFLOPS | 384 GB | 2 TB |
JAXA統合スーパーコンピュータシステム | : |
JSS | システム | 理論性能値 | CPU数 | メモリ容量 | 用途 |
Mシステム | Fujitsu FX1 | 120 TFLOPS | 3,008 | 94 TB | 大規模数値シミュレーション用 |
Pシステム | Fujitsu FX1 | 15 TFLOPS | 384 | 6 TB | 大規模計算プレ実行/緊急利用など |
Vシステム | NEC SX-9 | 4.8 TFLOPS | 48 | 3 TB | ベクトル計算アプリケーション用 |
Aシステム | Fujitsu SPARC Enterprise M9000 | 1.2 TFLOPS | 32 | 1 TB | 一般アプリケーション用 |
命令実行の高速化 | スカラー (Scalar、In-Oder) |
順次処理、イン・オーダー | |
高速演算素子 (Scalar、In-Oder) |
リレー | ||
真空管 | 二極真空管→ダイオード | ||
三極真空管→トランジスタ | |||
パラメトロン | |||
集積回路 | IC(Integrated Circuit) | ||
LSI(Large Scale IC) | |||
VLSI(Very Large Sacle IC) | |||
キャッシュ・メモリ (Cache Memory) |
命令キャッシュ | L1 L2 L3 L4 |
|
デーキャッシュ | |||
メモリ・インターリーブ (Memory Interleaving) |
メモリバンク (並列化アクセス) |
Dual Channel Triple Channel |
|
パイプライン (Pipeline) |
命令の細分化 | Core i#4(Haswell):14〜19 段 Core i#3(Ivy Bridge):14 段 Core i#2(Sandy Bridge):16 段 Core i#1(Nehalem):16 段 Core 2(Merom):14 段 Core(Yonah):13 段 Pentium 4(Prescott):31 段 Pentium 4(Northwood):20 段 Pentium M:10 段 Pentium III:12 段 Pentium II:12 段 Pentium Pro:12 段 Pentium:5 段 |
|
スーパー・パイプライン (Super Pipeline) |
10段以上のパイプライン (多段パイプライン) |
||
スーパー・スカラー (Super Scalar) |
複数のパイプライン | ||
アウト・オブ・オーダー (Out of Order) |
命令の並べ替え | ||
レジスタ・リネーミング (Register Re-Naming) |
レジスターの付け替え | ||
分岐予測 (Branch Prediction) |
静的分岐予測 | ||
動的分岐予測 | 2ビット予測 | ||
2レベル適応型予測 ├BHT:分岐履歴テーブル │(Branch History Table) └GBHR:大域分岐履歴レジスタ (Global Branch History Register) |
|||
投機的実行 (Speculative Execution) |
Meltdownの脅威(FLUSH+RELOAD攻撃) | ||
Spectreの脅威(EXCEPTION攻撃) | |||
高速化の阻害要因 | オーバーヘッド | ||
キャッシュ・ミス | プリフェッチによる対策 | ||
アウトオブオーダーによる対策 | |||
ノンブロッキングキャッシュによる対策 | |||
パイプライン・ストール (パイプライン・インターロック) |
プリフェッチによる対策 | ||
ヘルパースレッドによる対策 | |||
ストールフリーパイプラインによる対策 | |||
パイプライン・ハザード | 構造ハザード | スケジューリングによる対策 | |
制御(命令)ハザード | スケジューリングによる対策 | ||
遅延分岐による対策 | |||
分岐予測による対策 | |||
データハザード | バイパシングによる対策 (フォワーディング、ショートカット) |
コンパイラによる最適化 | 最適化
・Address Optimization ・Alias Analysis (by address) ・Alias Analysis (by type) ・Alias Analysis (const qualified) ・Array Bounds Optimization ・Bitfield Optimization ・Block Merging ・Branch Elimination ・Constant Folding ・Constant Propagation ・Cross Jumping ・CSE Elimination ・Dead Code Elimination ・Expression Simplification ・Forward Store ・Function Inlining ・Garbage Collection Optimization ・Hoisting ・If Optimization ・Induction Variable Elimination ・Instruction Combining ・Integer Divide Optimization ・Integer Modulus Optimization ・Integer Multiply Optimization ・Loop Collapsing ・Loop Fusion ・Loop Unrolling ・Narrowing ・New Expression Optimization ・Pointer Optimization ・Printf Optimization ・Quick Optimization ・Register Allocation ・SPEC-Specific Optimization ・Static Declarations ・Strength Reduction ・String Optimization ・Synchronized Function Optimization ・Tail Recursion ・Try/Catch Block Optimization ・Unswitching ・Value Range Optimization ・Virtual Function Optimization ・Volatile Conformance |
||
自動ベクトル化 | |||
自動パラレル化 | |||
新しいコンパイラ技術 | LLVM | LLVM Compiler Infrastructure (Low Level Virtual Machine) |
新しいコンパイラー基盤 |
JIT | Just-In-Time compilers | 実行時コンパイラー | |
AOT | Ahead-Of-Time Compilers | 事前コンパイラー |
細粒度並列化 | : | Fine-Graind Parallelism |
粗粒度並列化 | : | Coarse-Grained Parallelism |
驚異的並列化 | : | Embarassingly Parallelism |
データレベルの並列性 |
命令レベルの並列性 |
データ並列性 |
タスク並列性 |
時間的依存 |
論理的並列 |
ある時間単位内に実行するのは1つ(SIMD) |
共有メモリー型:SMP(Symmetric Multiprocessor) |
分散メモリー型:MP(Message Passing) |
分散共有メモリー型:DSM(Distributed Shared Memory) |
共有非対称メモリー型:ccNUMA(Cache Coherent NonUniform Memory Access) |
共配列 | Co-Array |
MPI (OpenPMI) |
Message Passing Interface |
MPI 5.0 | |
MPI 4.1 | |
MPI 4.0 | |
MPI 3.1 | |
MPI 3.0 | |
MPI 2.2 | |
MPI 2.1 | |
MPI 2.0 | |
MPI 1.3 | |
MPI 1.2 | |
MPI 1.1 | |
MPI 1.0 | |
OpenACC | Open Accelerator |
OpenACC 3.2 | |
OpenACC 3.1 | |
OpenACC 2.7 | |
OpenACC 2.6 | |
OpenACC 2.0 | |
OpenACC 1.0 | |
OpenMP | Open Multi-Processing |
OpenMP API 6.0 | |
OpenMP API 5.2.2 | |
OpenMP API 5.2.1 | |
OpenMP API 5.2 | |
OpenMP API 5.1 | |
OpenMP API 5.0.1 | |
OpenMP API 5.0 | |
OpenMP 4.5 | |
OpenMP 4.0.2 | |
OpenMP 4.0.1 | |
OpenMP 4.0 | |
OpenMP 3.1 | |
OpenMP 3.0 | |
OpenMP 2.5 | |
OpenMP 2.0 | |
OpenMP 1.1 | |
OpenMP 1.0 |
nVIDIA CUDA | CUDA:Compute Unified Device Architecture |
AMD Stream (AOCC) |
APP:Accelerated Parallel Processing (AMD Optimizing C/C++ and Fortran Compilers) |
種類 | エラー耐性 | 量子の優位性 | 量子特有の物理状態 |
万能量子コンピュータ | ○ | ○ | ○ |
非万能量子コンピュータ | × | ○ | ○ |
非古典コンピュータ | × | × | ○ |
重ね合わせ |
波束の収束 |
不確定性 |
量子のもつれ合い |
キュビットが実際の物理系として実現でき、かつ集積できること。 (1000ビットの数字の因数分解には5000個のキュビットが必要。) |
個々のキュビットを測定できること。 |
個々のキュビットを操作できること。 (基本量子ゲートの演算が可能であること。) |
キュビット間の相互作用がある時間(デコヒーレンス時間)が計算時間(1回のキュビット操作の時間×操作回数)に比べ充分に長いこと。 (最低でも1000倍〜10000倍の比が必要といわれる。1000ビットの因数分解では5×1011回の操作が必要。) |
キュビットの初期化が可能なこと。 |
イオントラップ方式 |
核磁気共鳴(NMR)方式 |
量子ドット方式 |
超伝導素子方式 |
光子方式 |
デオキシリボ核酸 (DNA) |
アデニン(A) |
シトシン(C) | |
グアニン(G) | |
チミン(T) |
年代 | ブーム | 特徴 |
2010年代 | 第3次ブーム | AGI(汎用人工知能) 生成型AI ・ChatGPT ディープラーニング(深層学習) |
1980年代 | 第2次ブーム | 第5世代コンピュータシステムプロジェクト:国家プロジェクト(約570億円) (電総研、電電公社、富士通、日立、日本電気、東芝、三菱、沖、松下電器、シ ャープ) ・エキスパートシステム ・ニューロ(ニューラルネットワーク) ・ファジィ制御 ・Prolog専用マシン ・LISP専用マシン(FACOM α) 統計的機械学習 ・カルマンフィルタ ・クラスタリング ・線形重回帰 ・ロジスティック回帰 |
1950年代 | 第1次ブーム | 自然言語処理 ・ELIZA |
ISO/IEC 13211-1:1995 |
ISO/IEC 13816-1:2007 |